豊洲 新しい街
2007/05/30 (Wed) 10:27
去る5月26日 オパール・ネットワーク今月のサロンは新しい街づくりを見学。東京メトロ豊洲駅前で会員19名が集合。この日の案内役は会員の「岡橋マーケッティング研究所 岡橋葉子さん」
岡橋さんが「専門店 2007.4」に掲載した資料と「アーバンドックららポート豊洲」のパンフレットを手に駅前から出発しました。
先ずこの地はいかなるものかを知る場所に行きました。そこに掲げられている写真を見ながら岡崎さんの説明に耳を傾けます。

(開発初期の豊洲)
そもそもこの地は、東京の東にあり都心に近い所でしたのに、一般の人々には殆んど馴染みのない場所でした。日常生活にはあまり関係のなかったということでしょう。
長くこの場所は石川島播磨重工業の造船工場の跡地(9・7㌶)でしたが、今ここを新しい街とする事業が始まっております。事業主は石川島播磨重工業と三井不動産。

(ドックの見える風景の写真)
既にそこには高層マンションが建ち始めております。三年後には人口約八万人の街となるそうです。この街の一番の特徴は住居は全て大型マンション(13棟)戸建ては一戸も出来ないそうです。

(駅前の高層ビル)
銀座四丁目から勝鬨橋の先、約4キロ。江東区としても人口が増え、活気に溢れる街として変貌することを大いに期待していることではないでしょうか。 (続く)
5月30日 消費者の日 消費者保護基本法公布10周年を記念して政府が1978年に制定しました。
人気blogランキングに参加しております。ここをポチッと押してください。
岡橋さんが「専門店 2007.4」に掲載した資料と「アーバンドックららポート豊洲」のパンフレットを手に駅前から出発しました。
先ずこの地はいかなるものかを知る場所に行きました。そこに掲げられている写真を見ながら岡崎さんの説明に耳を傾けます。

(開発初期の豊洲)
そもそもこの地は、東京の東にあり都心に近い所でしたのに、一般の人々には殆んど馴染みのない場所でした。日常生活にはあまり関係のなかったということでしょう。
長くこの場所は石川島播磨重工業の造船工場の跡地(9・7㌶)でしたが、今ここを新しい街とする事業が始まっております。事業主は石川島播磨重工業と三井不動産。

(ドックの見える風景の写真)
既にそこには高層マンションが建ち始めております。三年後には人口約八万人の街となるそうです。この街の一番の特徴は住居は全て大型マンション(13棟)戸建ては一戸も出来ないそうです。

(駅前の高層ビル)
銀座四丁目から勝鬨橋の先、約4キロ。江東区としても人口が増え、活気に溢れる街として変貌することを大いに期待していることではないでしょうか。 (続く)
5月30日 消費者の日 消費者保護基本法公布10周年を記念して政府が1978年に制定しました。
人気blogランキングに参加しております。ここをポチッと押してください。
- 見学・探索
- ♦ comments(2)
- ♦ trackbacks(0)
- ♦ top△