2017/01/30 (Mon) 19:06
色々と何かと意味があるように決めて「今日は~~の日」と言われることが良くありますね。
昔は旧来のしきたりに倣って言われたことが普通だったような気がします。
11月22日が良い夫婦の日何てありますね。
今日は晦日に倣い30日だから味噌の日だと出ております。11月30日は良い味噌の日かしら。そうでしょうね。
朝食には必ず味噌汁を飲みます。朝食の画像には何時も味噌汁を並べる前に写しますから出ていません。
28日ですが、偶々味噌汁を一緒に写してありました。

右の写真が夫と二人で座る位置での食卓です。味噌汁が見えます。
右上の隅に黄色い物が見えますでしょ。これは懐中電灯です。夜間何かが起きた時の非常用に置いて置きます。
直ぐ分かるように手の届く所に置きます。
話は戻り、味噌汁が濃いといけないと思って注意しております。出汁を確りとりますと薄くても美味しく飲めます。
味噌に付いてウイキペディアで調べて見ましたら、血圧にそう大きな問題はなさそうです。
ですが薄味に慣れていますから、今まで通りに作れば良いと思っております。
相子さん、こんばんは☆
上品で美味しそうなお味噌汁ですね~(≧▽≦)
こぶたも出汁をきかせた味噌薄めのお味噌汁が好きなのですが、彼が『薄い!』と言うんですよ(=_=)
うちは特に2日間分まとめて作りますから初日に薄くしておかないと2日目は濃くなっちゃうのに…
味付けの好みは合う方なのですが、重要なお味噌汁の濃さが合わないんです(+o+)
相子様 おはようございます
昨日の東京周辺は、とても暖かだったようですね。でも、もう冬に戻っているとか。不順な天候・・・。くれぐれもご自愛ください。
味噌の日、バレンタインデー商戦に負けずにもっとアピールされればいいのに、と思ってしまいました。あ、してるのに負けてしまっているのかな?
味噌汁は美味しいし、健康にもいいですよね。今日もありがとうございました。
こぶたさん お早うございます
矢張り薄味ですか。
私はきっちりお椀二杯分しか作りません。
ですから毎日作っています。出汁は一回に沢山取っています。
jyouganji さん お早うございます
味噌の需要が落ちているそうです。以前はデパートでも味噌専門店があり、量り売りで売られていましたから、好きな味噌が買えました。今はパック詰めのが殆どですね。パックのは発酵を止めてあるのが普通です。
我が家では麴菌が生きている味噌を送って貰っています。
あなたの街のように自家製のがあるのは良いことですよ。
おはようございます。味噌は大事な発酵食品ですね。発酵食品は腸にとても影響がありますから、なるべく食べるようにしています。朝の味噌汁は美味しいですね。しっかりお出汁があれば味噌は少量でいいですもんね。今年は味噌作りもしたいと考えてます。
昨日は極端に暑かったですよ
それなのに今朝は又、真冬ですよ 氷点下10度に近いかな 手袋した指先が痛かったですよ
日本の発酵食品は素晴らしいですね
私が朝御飯の代わりにいただく甘酒に始まり納豆・味噌・醬油・漬物に至るまでまあいろいろ有りますね 日本は発酵天国かな
koh さん 今日は
味噌作りに挑戦ですか。良いですね。
味噌汁は具を色々と替えて美味しく食べられますね。ほんと健康食ですね。
EGUTI YOUSUKE さん 今日は
そうそう発酵食品は沢山ありますよね。見渡せば驚くくらいですね。
納豆などは外国でも食べられているようですね。
いいですね味噌汁。今では年に数回しか作ることがありません。
みそ汁をすするといつも、あー日本人だーとしみじみ思います。
でも何故か面倒なのです。
ofuisan さん 今日は
それでは簡単な味噌汁の作り方を記して見ますので、参考にしてみてください。
お湯を沸かします。
お椀に味噌を小匙一杯を入れます。
そこに削り節か粉末の出汁でも良いですが、それをお椀に適当に入れます。
熱いお湯をお椀に注ぎ、良くかき回して飲みます。あれば食べている野菜の端キレでも入れるといいですね。刻み葱を入れると良いですよ。
味噌は無添加、出汁粉は無添加、無塩が良いですね。出汁粉は小分けした小さな物があると思いますよ。一人でお湯一杯で作れますよ。
Please write a comment!